ゴダール。『アルファヴィル』
1965年の作品で、20年未来の1985年を描いた作品。
ゴダールは確かに凄い。何が凄いのだというのは謎だ。
『トランスポーター2』
2は面白くないというのは、3が出ていないことから自明だった? ※
まあ、普通には面白い、か。
最後まで車で通したら良かったかも、と思うが。
※と書いたら、『トランスポーター3』が来年公開されるらしい。よく調べもせず書いてはいけない。まあ、このブログはフクションかもしれないので、構わないが。
リュック・ベッソン。TAXiのシリーズを観ようかと考え中。
2008/12/22
2008/12/21
iPodと中立進化
iPodについてくるイヤフォン。こういうものは例外なくしっくりこない気がする。(気のせいを含む)
まあたぶん、本来はオーダーメイドするべきものなのだろう。耳の形は様々なのである。
この様々な加減は、中立進化の所為だろうかと考える。中立進化というのは、日本人が提唱したのである。木村資生がその人。木村とダーウィンで進化論が成り立っていると言っても良い。
中立進化というのは、どうでも良い部分(生存競争に関係しない)の突然変位は運がよければ残っていくというもの。
耳の形はそれなのだろうか? と思ったという訳である。
まあたぶん、本来はオーダーメイドするべきものなのだろう。耳の形は様々なのである。
この様々な加減は、中立進化の所為だろうかと考える。中立進化というのは、日本人が提唱したのである。木村資生がその人。木村とダーウィンで進化論が成り立っていると言っても良い。
中立進化というのは、どうでも良い部分(生存競争に関係しない)の突然変位は運がよければ残っていくというもの。
耳の形はそれなのだろうか? と思ったという訳である。
2008/12/19
2008/12/17
テンプレート
テンプレートを変更。
純正で用意されているものは3カラムのものがないので、フリーで公開されているものをダウンロードして使っている。前のもそうなのだが、この手のものは画像などが直リンクになっているので、公開元が閉鎖されたりすると、画像が消えてしまったりする。
一番簡単な方法は、純正のテンプレートを使うことだと思われる。
記事さえ読みやすければ、サイドバーの部分などどうせ誰も見ないのであるから関係ないのだ。
おすすめは、おすすめ。すくなくとも、朝見のブログよりは読める内容だと思われる。
純正で用意されているものは3カラムのものがないので、フリーで公開されているものをダウンロードして使っている。前のもそうなのだが、この手のものは画像などが直リンクになっているので、公開元が閉鎖されたりすると、画像が消えてしまったりする。
一番簡単な方法は、純正のテンプレートを使うことだと思われる。
記事さえ読みやすければ、サイドバーの部分などどうせ誰も見ないのであるから関係ないのだ。
おすすめは、おすすめ。すくなくとも、朝見のブログよりは読める内容だと思われる。
2008/12/15
邦題
最近観た映画、というかDVD。
『ナイト・オン・ザ・プラネット』原題がNIGHT ON EARTHである。まあ、そういうものか。
ウィノナ・ライダーが出ていることは、今、知った。
ウィノナ・ライダーって名前だけは聞いていたのできっと有名なのだろう。
で、どの役がウィノナなの?
フランスの話が良かった。
『ナイト・オン・ザ・プラネット』原題がNIGHT ON EARTHである。まあ、そういうものか。
ウィノナ・ライダーが出ていることは、今、知った。
ウィノナ・ライダーって名前だけは聞いていたのできっと有名なのだろう。
で、どの役がウィノナなの?
フランスの話が良かった。
2008/12/09
素朴な本当
人間は何のために生きるか、などという問いに対して答えるべきことはきまっている。そのように問うこと自体間違っていると答えればよい。そのように問えば必ず、人間存在以外の何か或るものを人間存在の目的として探すことになってしまう。しかし、人間が何かのために生きる、などということがあってはならない。人間の生は「何か或るもの」などをはるかに超えた巨大な質のものである
──田川建三『宗教とは何か(上)宗教批判をめぐる(洋泉社)』
2008/12/08
2008/12/06
レゾン
hab.laを付けてみた。サイトからチャットできるという優れもの。HTMLにJavascriptを2行書き込むだけ。まあ、Hab,laのアカウントは必要なのだが。
hab.laで検索すると、うちのはてなに書いた記事がトップに出てくる。Hatenaのタイトルというのは、上位に来るのだ。
ホームページというのが、マイナーなのだろう、HTML書ける人、あるいはビルダーとか使う人も含めて減っているんじゃないだろうか、
ちなみに、Javascriptが貼れれば、ブログでもhab.laは動くので、念のため。
hab.laで検索すると、うちのはてなに書いた記事がトップに出てくる。Hatenaのタイトルというのは、上位に来るのだ。
ホームページというのが、マイナーなのだろう、HTML書ける人、あるいはビルダーとか使う人も含めて減っているんじゃないだろうか、
ちなみに、Javascriptが貼れれば、ブログでもhab.laは動くので、念のため。
クリスマスソング
シャンソンドノエル?
さだの「遙かなるクリスマス」を挙げておこう。
http://jp.youtube.com/watch?v=p0p_YpW0qT8
愛を歌っているとか、それが愛だという考えがあることには賛成する。でも、愛が本当にそれか、はあるいは違うのではないかと思う。
究極には、何かができないから不幸だというわけではないと思う。不幸というとその定義によるかもしれないので誤解されるかもしれない、駄目とか、悪いと言い換えるべきか。
それで善いか否か、君が決めるのである。
さだの「遙かなるクリスマス」を挙げておこう。
http://jp.youtube.com/watch?v=p0p_YpW0qT8
いっそ世界中が不幸ならと願う僕がいる。
愛を歌っているとか、それが愛だという考えがあることには賛成する。でも、愛が本当にそれか、はあるいは違うのではないかと思う。
究極には、何かができないから不幸だというわけではないと思う。不幸というとその定義によるかもしれないので誤解されるかもしれない、駄目とか、悪いと言い換えるべきか。
それで善いか否か、君が決めるのである。
2008/12/05
ぴかぴかひかる
街は電飾でいっぱい。ぴかぴか光っているものはきれいである、と思うことには異議はないが、余計な電気は使わない方が温暖化ガス削減には良い効果があるのではないか。と歩きながら思う。
ルミなんたらのニュースも同じく。何を思い出すのか知らんけれど、その地震は活断層による直下型なので、範囲は小さかった。プレート型の東南海地震が起きたら、この何倍では済まない。そういうことを考えて対策しておいた方が良いんではないだろうか。と思う。ま、ぴかぴかしているのが綺麗ならよいのかもしれない。僕はどうでもいい。
さらに、車が売れないとか言うニュース。正社員じゃない人が職を失う。それは困ったことだが、車が減れば、温暖化防止に役立つんじゃないか。工場の休みが増えれば、それも効果があるかもしれない。
CO2が本当に人間の活動によるのかどうか、というような反論があるような。温暖化したからCO2が増えたのだ、というわけ。
まあ科学的には、対照実験ができないことなのだから何とも言えないところ。CO2は増えているし、気温も上がっている。産業革命以降人間の活動でCO2を排出しているというのも事実。でも、まあ、きっとそういうことなのだろう。
温暖化したって良いではないか。
──たしかにそう。温暖化して困るのは人間である。温暖化に適応した生物はたぶんきっと生き残るのである。
それに、電飾をしてもしなくても、排出量は大して変わらない。ルミなんとかを数日間してもしなくても大して変わらない。
そう思わせる、街の灯。
そして、そんなことを思いながら、「ティファニーで朝食を」を観る。
ティファニーは融通が利くのである。
ルミなんたらのニュースも同じく。何を思い出すのか知らんけれど、その地震は活断層による直下型なので、範囲は小さかった。プレート型の東南海地震が起きたら、この何倍では済まない。そういうことを考えて対策しておいた方が良いんではないだろうか。と思う。ま、ぴかぴかしているのが綺麗ならよいのかもしれない。僕はどうでもいい。
さらに、車が売れないとか言うニュース。正社員じゃない人が職を失う。それは困ったことだが、車が減れば、温暖化防止に役立つんじゃないか。工場の休みが増えれば、それも効果があるかもしれない。
CO2が本当に人間の活動によるのかどうか、というような反論があるような。温暖化したからCO2が増えたのだ、というわけ。
まあ科学的には、対照実験ができないことなのだから何とも言えないところ。CO2は増えているし、気温も上がっている。産業革命以降人間の活動でCO2を排出しているというのも事実。でも、まあ、きっとそういうことなのだろう。
温暖化したって良いではないか。
──たしかにそう。温暖化して困るのは人間である。温暖化に適応した生物はたぶんきっと生き残るのである。
それに、電飾をしてもしなくても、排出量は大して変わらない。ルミなんとかを数日間してもしなくても大して変わらない。
そう思わせる、街の灯。
そして、そんなことを思いながら、「ティファニーで朝食を」を観る。
ティファニーは融通が利くのである。
2008/12/01
登録:
投稿 (Atom)